塾のアドバイザー 現在作成中
嶋田紀之氏
1964東大(法)卒同年、八幡製鉄(現新日鉄住金)(株)入社総務、人事、労働、企画等の業務を経験。1989年新日鉄情報通信システム(現新日鉄住金ソリューションズ)(株)に出向。2005同社退社。
2006東大大学院(総合文化研究科)に入学。修士号取得後、現在同博士課程在学。 コーチング経験も有する。
冨永まなみ氏
早稲田大学卒業後、(株)西武百貨店に入社し、営業として外商部門に配属される。人事部門を経てセゾングループ堤清二代表室へ出向し、グループ内企業のコーポレート・アイデンティティーの統一化業務を担当する。1986年に英国系マーチャントバンクであるモルガン・グレンフェル東京支店に外国債券セールスとして採用され、機関投資家を対象に営業活動に従事する。同社閉鎖を機にボストン大学経営大学院へ留学(MBA)し修士課程修了後、シティ・バンク東京支店(リスク管理部門マネジャー)を経て、ブルームバーグL.P.東京支店に入社。唯一の日本人シニア・マネジャー(営業部門統括責任者兼アクティング・ブランチ・マネジャー)として東京支店の収益拡大に全責任を持つ。得意としているのは、チーム・ビルディング、モチベーション・ビルディング、明確な目標設定、目標達成のための最適組織の構築、課題の抽出と解決、顧客との交渉、オブジェクション・ハンドリングなど。外資系企業での経験は20年を超える。2007年に退社し、認知症の親の介護に専念する。
趣味は料理。「働く女性のための料理教室」も不定期に開催している。近年は中国語会話能力の習得に情熱を燃やしている。
伊藤 修氏
アース・スピリット株式会社 代表取締役プロデューサー。
静岡県立富士高校~横浜国立大学・工学部(船舶海洋工学)~毎日新聞社・記者試験合格~
神奈川ニュース映画(TVK:テレビ神奈川の母体)でドキュメンタリー&ニュース担当・受賞多数
前田龍夫氏
1977年 東大法学部卒 同年 三井物産株主会社 入社。配属は石油化学品部門。
本店及び海外店(米国・ドイツ・シンガポール) で化学品物流事業と海外事業投資に従事。
2000年代 アジア中国大洋州広域地域本部の設計・企画・運営に関わり、特に海外人事制度・組織の再構築を推進。2012年同社退社。2013年からアジア太平洋の現代史研究を目的に東京大学に復学。
杉山三郎氏
30年にわたってメキシコの世界遺産「テオティワカン」発掘調査を行ってきた、世界的考古学者。
何をしたいのか悩み、苦しみ、挫折し、半年間ヨーロッパ、アジア21ヵ国をバックパッカーとして放浪した後、機会あって、静岡県藤枝市で発掘調査に従事することになる。1978年に新大陸古代文明に憧れ単身メキシコへ。ままならぬスペイン語に奮闘しつつ、遺跡発掘現場で働き、35歳でアメリカの大学に入り直して考古学者の道に入る。
1952年静岡県生まれ。東京経済大学経済学部卒業。静岡県藤枝市で発掘調査に従事。1978年からメキシコに渡り、メキシコ国立人類学歴史学研究所に入り1987年まで考古学調査に従事。その後アメリカ合衆国マサチューセッツ州ブランダイス大学、アリゾナ州アリゾナ州立大学大学院で勉学・研究を重ね、1995年に博士号(人類学)取得。アリゾナ州立大学研究員、ハーバード大学客員研究員などを歴任し、1999年より愛知県立大学助教授、教授を経て、2009年から同大学大学院・国際文化研究科特任教授。 アリゾナ州立大学教授も兼務。
2012年 平成24年度外務大臣表彰を受賞。
2009年2月10日 - 『プロフェッショナル 仕事の流儀・第109回「ロマンに生きても、いいじゃないか」』
http://www.nhk.or.jp/professional/2009/0210/
http://v.youku.com/v_show/id_XNDY5Njg4OTU2.html